淳風塾の考え方
淳風タイムズ
ウソのようなホントの話
塾長の独り言
テレビ出演
 マスコミ報道
リンク
チキンハウスバナー
 

 「東大も京大もAO入試導入」 バックナンバー

 大学入試が大きく変わろうとしている。東京大学、京都大学も例外ではない。単に入試のテクニックだけではいけないという社会的ニーズに沿ったものだと思われる。

「文部科学省は2日、国立大82校と公立大84校の平成28年度入試の概要を発表した。受験生の個性を重視して面接などにより選考するアドミッション・オフィス(AO)入試の実施校は27年度比4校増の75校、推薦入試も2校増の159校となり、ともに過去最多となった。東京大と京都大がAO・推薦入試を初めて導入する。 文科省によると、国公立の募集定員は、27年度比272人減の12万4753人となった。国立大ではAO入試導入校が61%となり、初めて6割台に突入した」-産経新聞の記事より

 「AO入試」は聞いたこともない方もいると思う。簡単に言えば、自分の大学に合う学生を書類と面接・論文などで選ぶという方法である。


 
先に社会的ニーズと述べたが、そういう建前とは別な本音も見え隠れする。ごく一握りの大学は別にして、少子高齢社会において、生徒数が減少した現在、大学にとっては学生数の確保が最重要課題となっている。

 
ピーク時の1学年約200万人から約100万人に子どもの数が半減している現状で、経営的が成り立ちにくくなっている大学もある。大学の生き残りをかけて、早めに学生数を確保したいという本音が見える。

 
例えば、学生食堂をカフェのようにしたり、学内をオシャレな空間にする努力もされているようだ。それは私立大学だけに限った話ではない。国立大学も国立大学という名前はあるものの、独立法人となり、経営努力をしなければ生き残れない状況さえ生まれている。

 
この流れはますます加速をするであろうことは想像に難くない。それは単に大学入試に留まらず、高校入試、中学入試への影響を与えるだろう。広島でも有名私学が推薦入試を約10年前から実施している。

 
「勉強しなさい」と保護者が口うるさく言うのは、子どもを学者にするためではない。多くの保護者は「勉強する」ことによって、「将来有利になる」との考え方からだろう。しかし、単に、いわゆるお勉強をするだけでは、決して保護者の考える「有利」にはならない。

 
私が何度も指摘しているように、知識を詰め込むだけでは何の役にも立たない。その知識を生かせる思考力を高めておかなければ、「知識はあるが知恵のない」大人に育ってしまう。

 
ここで指摘しておかなければならないことがある。幅広い知識を持つことは決して悪ではない。どんなに素晴らしい思考力を持ち合わせていようと、知識がなければこれもまた役に立たないということだ。

 
「学びて思わざればすなわち暗し、思いて学ばざればすなわちあやうし」-孔子
まさしく名言である。


 知識を貪欲に学び、その知識を生かせる思考力を普段の生活のなかで、身に着けることこそ、どんな時代になろうとも強く生き抜くことができると、私は考えている。

2015年09月